脂肪肝とは、読んで字のごとく、肝臓に脂肪(特に中性脂肪)が増えてしまう状態です。もともと健康な人の肝臓にも多少の脂肪は含まれており、概ね肝臓の総重量に対して5%程度は存在します。脂肪肝の方では、30%以上が脂肪になってしまうと言われています。
脂肪肝の最も大きな原因はアルコールです。アルコールの摂取により脂肪肝、肝障害を来した状態をアルコール性脂肪性肝炎とも呼びます。原因はアルコールなので、ほとんどの患者さんでは禁酒することができれば速やかに脂肪肝は解消され、血液検査の結果も改善します。
日本では近年お酒の消費量が減少していますが、反対に非アルコール性脂肪性肝疾患(non-alcoholic liver disease:NAFLD)の患者さんは増加傾向にあります。NAFLDは肥満や糖尿病といった生活習慣病と密接に結びついています。NAFLDそのものは多くの場合無症状ですが、しばしば生活習慣病を合併しており、心臓や血管が原因で命にかかわることも多いので、全身的な管理が必要になります。
NAFLDのほとんどは単純性脂肪肝といってあまり害がありません。しかし、NAFLDの10%程度で肝臓の炎症や線維化を伴う非アルコール性肝炎(NASH)が存在し、これはさらに肝硬変という危険な状態に進行する危険性があります。
NAFLDやNASHの診断は、病歴聴取や血液検査、超音波エコー、必要に応じて更に特殊な検査を追加することもあります。
近年のエコーは性能向上により肝臓を良好に描出できるようになってきており、当院でも診療に役立てています。
当院のエコーで描出した院長の肝臓です。
NAFLDの治療として、まずは食事と運動習慣の見直しが必要になります。特に肥満がある人は減量を目指します。糖尿病・高血圧・高脂血症といった生活習慣病を有する場合にはその治療も必要です。特に一部の糖尿病薬は脂肪肝を軽減すると言われています。
肝臓は極めて複雑で多彩な役割を持つ臓器で、現代の医学では一度失った肝臓の機能を代替する術はありません。
現在、日本では、成人の2割〜3割がNAFLDを有していると言われ、未成年にもしばしば脂肪肝が見られます。
こういった方々がより重篤な肝障害を来さない為に、早期発見・早期治療が重要です。
血液検査で異常を指摘されたという方や、肝臓が心配な方はお気軽にご相談ください。