脊柱管狭窄症
症状
脊柱管狭窄症は、どの部位が圧迫・刺激を受けるかにより症状が大きく変わります。脊柱管内の神経が圧迫される「馬尾型」、そこから枝分かれした神経の根元部分が圧迫される「神経根型」に大きく分類され、両方を合併した「混合型」もあります。
症状としては、下肢の痛みやしびれ、麻痺などが現れ、また特徴的な症状として「間欠跛行」があります。
馬尾型は神経の本幹が圧迫されるため、発生する障害の幅が広く、また重症化しやすい傾向があり、排尿・排尿に支障をきたすことがあります。
間欠跛行
少し歩くと足の痛みやしびれ、脱力などが現れ歩けなくなりますが、少し休むことで再び歩けるようになることを繰り返します。症状が進行すると1分ごとに休まなければ歩けなくなることもあります。
脊柱管狭窄症では立っていると脊柱管が狭くなり、歩行時などに症状が現れ、座ったりしゃがんだりすると脊柱管が広がり、神経への圧迫が軽減されるため症状が改善されます。間欠跛行は、閉塞性動脈硬化によって生じることもありますが、閉塞性動脈硬化による間欠跛行は座ったりしなくても、立ち止まるだけで症状が緩和します。
他にも脊柱管狭窄症は立ち上がる時に痛みがあり、杖を使うことで歩行が少し楽になりますが、閉塞性動脈硬化ではこうしたことはありません。また間欠跛行があり、自転車に問題なく乗れる場合は脊柱管狭窄症で、乗るのが困難な場合は閉塞性動脈硬化が疑われます。
原因
腰椎管狭窄症の主な原因は、腰部にかかる負担が大きく関係しています。具体的には、腰を使う作業の繰り返しや肥満などが考えられます。この負担によって、黄色靭帯が肥大化し、周囲の神経に圧迫がかかることが主なメカニズムです。
また、腰椎管狭窄症の原因として以下の要因も考えられます。
1つが骨粗しょう症です。この疾患による圧迫骨折や骨の変形が、神経への圧迫を引き起こす可能性があります。さらに、側弯症(脊椎が側方に曲がる状態)も腰椎管狭窄症の原因となり得ます。
他にも喫煙、糖尿病、そしてストレスといった生活習慣や健康状態も、腰椎管狭窄症に影響を及ぼす要因として考えられています。これらの要因が組み合わさり、腰椎管狭窄症の発症や症状の進行に寄与します。
腰椎管狭窄症は多くの要因が絡み合う複雑な疾患であり、生活習慣や体の状態がその発症と進行に影響を及ぼすことを考慮しなければなりません。
治療
まずは安静を保ち、薬物療法によって痛みの緩和と神経周辺の血行の改善を目指します。神経根型で間欠跛行の症状が強い場合は、ブロック注射による治療を行います。また、安静を保つためにコルセットによる固定を行うこともあります。また、こうした治療と併せて理学療法士によるリハビリを行います。
保存的療法で効果が得られない場合や、日常生活に大きな支障をきたしている場合は、手術を検討します。もし手術が必要な場合、専門医療機関を紹介します。
それほど強い症状が出ない場合、日常の動作などに気を付けることで症状悪化の予防につながります。重いものを持ち上げることや、背中を反らせるなどといった動作は、なるべく避けましょう。また、同じ姿勢を長時間続けることは腰への負担につながるため、長距離運転・デスクワーク・立ち仕事などでは、こまめに休息を取りストレッチをしましょう。ただし、ストレッチはゆっくりと行い、急に腰を捻るなどは厳禁です。
また当院では理学療法士が、ご自宅でできるストレッチやトレーニングなどのご指導も行っております。患者様ひとりひとりの症状に合わせて適切なメニューをご説明します。間欠跛行などの症状に気付いたときは、お早めにご相談ください。