一般内科

糖尿病

糖尿病

糖尿病は、日本のような先進国ではとてもありふれた病気です。
読んで字のごとく、おしっこに糖が混じって甘い匂いがすることに由来しますが、これは血液中の糖が尿にあふれだしてきている状態です。
自己免疫性の1型糖尿病と、遺伝や生活習慣の要素により発症する2型糖尿病がありますが、ほとんどは後者の2型糖尿病です。
血液中の糖分の濃度:血糖値が高い状態が続くことにより、体に色々な不具合がおきてくる病気です。

糖尿病は、

網膜症目が見えにくくなる。
ひどくなると失明に至ることもある。
腎症腎機能が低下する。
ひどくなると透析が必要になることもある。
神経症手足の痺れを伴ったり、痛みを感じにくくなる。
その他、胃腸や心臓を支配する神経にも影響が出て、食べ物の消化吸収や血圧の変動もうまく調節できなくなることがある。

といった状態を伴うことがあり、糖尿病の三大合併症と言わています。
また、高血糖高浸透圧症候群・糖尿病性ケトアシドーシスといった状態になると意識を失うこともあります。

糖尿病治療は、生活習慣の改善や飲み薬を主に用いて血糖値を管理し、上記のような合併症を防ぎ、患者様が長く健康に過ごしていけることを目指します。

血糖値は、1日のうちで大きく変動します。
お腹がとてもすいた状態:空腹時には比較的低く、食事をすると血糖値があがっていきます。
そのため、どのタイミングで血糖値を測るかによって、その数値の持つ意味も変わってきます。
そこで、最近ではHbA1cという検査指標が用いられています。
HbA1cは、過去1ヶ月程度という比較的長期の血糖値を反映しているので、いつ測ってもその人の糖尿病の具合を判断するのに都合が良いのです。

糖尿病治療には、食事内容や量、運動習慣といった生活改善が必要ですが、体質もあるので、やはりお薬の力を借りないといけない場合もあります。

現在、糖尿病の薬は非常に選択肢が広がっています。
性別、年齢、太っているのか痩せているのか、生活スタイル等によって、最も適した薬剤の種類や量を決定する必要があります。
少しでも負担なく、健やかに過ごしていくお手伝いをさせていただきますので、気になる方はご相談ください!