診療科目
整形外科,スポーツ整形,リハビリテーション科,内科,アレルギー科,リウマチ科,皮膚科, Orthopaedics, Internal Medicine, Sports Medicine
スポーツ整形 Sports Medicine
スポーツ障害には、テニス肘、ゴルフ肘、野球肘、野球肩、ジャンパー膝、フットボーラーズアンクルなど、スポーツの名前やスポーツ動作の名前がついたものが多く見られます。一度の外力で生じるけがではなく、スポーツ中の繰り返し動作で生じることも多く、各病態をよく理解したうえでの予防が肝心です。
スポーツ外傷は、スポーツ中の外力により生じたけがのことで、突き指や脱臼、捻挫、骨折、靭帯損傷などがあります。これは、アクシデントですから発生の予防は困難ですがなるべく起きないようなリスクマネージメントが必要です。
治療の方法も、試合やトレーニング、オフシーズンの時期などによっても異なりますし、 プレイするポジションによってもスポーツを禁止すべき場合とプレイを許可してよいものまでさまざまです。
チームごとまとめて管理するチームドクターは、スポーツ障害の予防策をとる必要があります。選手本人はもとよりトレーナーとの連携が重要です。 当院では、選手の背景まで考えて治療することを原則としていますので、お気軽に受診してください。
診療内容
スポーツ特有のケガは、一般の整形外科的傷害と異なることがあり、その診断治療はスポーツ専門医に任せるのが安心です。院長は、日本体育協会スポーツ認定医、 アメリカスポーツ医学会のメンバーですから安心してお任せください。
アマチュアから、プロスポーツまで、これまでの経験を活かして最善の治療を選択します。
痛くても根性でがんばるのがスポーツだ、等の自己判断や根性論は危険な場合があります。まずは、ご相談ください。
早期診断と早期治療がスポーツ復帰への早道です。